犬を遊ばせる場所って結構困りますよね。
特に都心に住んでる人で、飼い犬を全力で走らせてあげたいっていう欲求持ってる人いませんか?
今日、愛犬と家族を連れて「マザー牧場」に行ってきました。
いっぱい歩き回って、私も犬も疲れました。
首都圏在住でドックランを 探している人、マザー牧場て良いよ
今日は休みでしたし、少し疲れたていたのでのんびり過ごそうかなっと思い、10時ごろまで惰眠をむさぼっていたら、無情にもAM10時ごろに叩き起こされてしまいました(寝かさせろよ)
起こされた理由は、たまには愛犬(トイ・プードル)を外に連れ出しておくれとのことでした。
外房(長生郡)からいざマザー牧場へ、、、は思いのほか近かったです。
首都圏では今更ながらETCは必需品です。
10時に起こされ、犬が遊べるところをとスマホ駆使して探しまくりました。途中茂原にあるドックランが気になり検索しまくり、今回の同伴家族に内容説明したのですが、あまり良い反応が、、、、( ;∀;)
だったら自分らで探せよ。
結局ネームバリューに負けてマザー牧場に行くことになってしまいました。我が家から何キロあると思ってます、時間だって10時半だよ。
急いで支度をして圏央道(市原舞鶴IC)に飛び乗り、君津PAに着いたのが11時50分頃でした。
そうなんですよ、ETC車載器搭載していると君津PAから出られんですね、今更ですが。
君津PAで用足しを済ませて10分ぐらいでマザー牧場到着です。ETCは便利です。
ETC持ってないと他の出口から大きく迂回しないと行けなくて、不便ですよ!!
マザー牧場入場料金及び割引制度と愛犬の取扱い注意
マザー牧場の駐車場で900円を支払いいざ入場です。
この日は曇天、時々雨という最高の天気でした。私、混雑しているところが苦手なので助かります。
上の写真はまきばゲート入口なんですが、12時半だというのに誰もいないです。どこで入場券を購入するのか少し迷ったくらいです。
マザー牧場の入場料なのですが、下記になります。
- 大人(中学生以上) 1500円
- 小人(4歳~小学6年生) 800円
- ワンちゃん 600円
入場料には各種割引制度がありました。私の場合は、同伴者の1人が障害者手帳を持っているのでそれを使用させてもらいました。
障害者手帳を見せると本人と同伴者の2名が半額になります。
今回は3人で遊びに行ったので、もう一人はJAFカードを見せて100円引きでした。
それとワンちゃん料金600円の合わせて3500円です。
大人3人+犬一匹が一日遊ぶには安い金額ですよ。
犬同伴時の注意事項
マザー牧場での犬を同伴させるときは、入場料の600円以外にご利用規約に署名しなければなりません。大まかにまとめると以下のようになります。
- 犬の制御が不可能と係員が判断した場合は退場
- リードの着用(巻き取り式リードはNG)
- 糞尿の後始末は飼い主の責任
- 展示用家畜に犬を近づけない
- 予防接種未実施・病気の犬はNG
大まかに抜粋するとこんな感じの文章です。
要するにマザー牧場内で同伴犬が起こした事故・トラブルは飼い主の責任ですということを承諾する署名です。
利用規約に署名して入場料を支払うと白いリボンを渡されます。それを首輪等に縛れば入場できます。
マザー牧場に来たからにはジンギスカン食べなきゃね
上の写真の入場時刻を見てもらえばわかりますが、12:28です。
取り合えず腹減ったので昼食をとることにしました。
入場料を支払った場所にあったパンフレットをゲットして、近くにあったジンギスカンガーデンズに行くことにしました。
マザー牧場に来たらラム肉食べなきゃね。
犬を連れての外食って必ずと言っていいほど、テラス席等の野外食になります。
晴れていて気温もそこそこ高ければ問題ないんですけど、雨降ってる中で外で食えるか!!
そう思っている方は僕だけでしょうか?
マザー牧場も例外ではありません。
しかし、このジンギスカンガーデンズには屋内席がありました。たぶんマザー牧場内でも屋内で食事ができるのはここだけだと思います。4人掛けテーブルが10個ほどと少ないですが、気候が悪い時はここが良いと思います。
ただし、リードを掛ける金具が見つからなかったよ。
もっとも、犬に羊肉を食べさせるわけにはいかないので、可哀そうですがね。
ジンギスカンガーデンズのメニューと注文の仕方
ジンギスカンガーデンズに入店したらすること。
- 席を確保する。
- 上の写真のジンギスカンメニューをゲットする。
- 肉等の食材を決めて、確保する(陳列されているのが全てです)。
- レジに持って行って精算する。
この時にライスとかドリンクバーを注文します。
ここは普通のレストランとは違い、席について待っていたらただの休憩時間になりますよ。
お勧めはダブルセット(3300円税込み)です。その調理方法は上の写真のメニューに書いてありますので、是非ゲットしてください。
愛犬と大いに遊べるドックランのはずなのですが!?
マザー牧場のドックランはテニスコートぐらいの広さの物が8面あります。
特別な遊戯具等は見当たりませんでしたが、小型・中型クラスのワンちゃんが思い切り走り回るには十分ではないでしょうか。
大型犬では直線距離がないので、無理っぽいですね。
我が家のトイ・プーにはOKです。
この日は曇天と小雨を天秤に状態の日でしたので、他にお客さんもいなくて貸し切り状態でした。
が、しかし 我が家のトイ・プーときたら、ドックランに放した直後の2・3分でしたよ、走り回ったのは( ;∀;)
すぐに飼い主にベッタリです。
犬にとっては飼い主と一緒に居れるのが一番の幸福みたいですね。
近ごろは面白半分で犬を購入して、すぐに飽きて保健所行きのワンちゃんが増えてるみたいですね。犬は飼い主に従順ですよ。可哀そうだから止めてね(#^ω^)
で、結局飼い主とお散歩です。普段と違うのはリードを付けてないだけかな。
それでも、ワンちゃん楽しそうだからOKでしょ!!
そして、飼い主がトイレに行ったらこの顔です↓
で、戻ってきたらこれですよ↓
私は飼い主が用足しの間は犬に無視されてました( ;∀;)
私も普段同じ屋根の下で暮らしてはいるのですが、トイ・プードルは飼い主(犬が認めた人)ベッタリ犬です。これが重荷になっちゃう人が多いいのかな、、残念ですね。
正直言って、まきばゲートからドックランまでかなり距離があります。
のんびりと景色を見ながら散策してたので30分ぐらい掛かりました。
もしかすると犬もドックランに行くまでに、十分に運動できてしまったのかもしれません。
マザー牧場は広いです。
マザー牧場「みどりのひろば」周辺にはご注意ください
この写真を撮影した時刻は14時26分です。
「ひつじの牧場」から「うまの牧場」目指して歩いていたら、背後が騒がしいので振り返ってみたら、羊の大軍が!!
羊の大軍を見てからスマホを用意したので見た当初はもっとすごい数でした。
愛犬も思わずあぜんとしてました。
最後に。目的さえ忘れなければ良いのですが
マザー牧場では、ひつじの大行進やアヒルの大行進等いろいろなイベントが行われております。
しかし、犬同伴ではそれらを間近で見学することはできません。
「マザーファームツアー」に参加することもできません。
愛犬を同伴させる場合は注してください。
犬同伴でマザー牧場を訪れる場合は、愛犬といっぱい遊ぶことを念頭に行かないとワンちゃんを睨みつけることになるかもよ。
それでも私の場合、12時半に入園して16時頃に退園する約3時間半を愛犬といっぱい歩き回りました。
こんなに犬と外で一緒にいれることも少ない、というより無かったので良い思い出になりました。十分に楽しめました。
時間が取れれば、一面綺麗なお花が咲き乱れてる季節にまた来園したいと思います。
もちろん犬同伴でです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント