宅配便3社ともに、無料で提供されている時間帯指定サービスが有ります。
名前は同じですが、3社とも微妙に違ったサービスです。
ここではそれらを比較・検証してみたいと思います。
追記=2018年3月のゆうパックの時間帯サービス変更分に書き直しました。
配達時間帯指定サービス
今や近距離ならば、昨日出した荷物ならば今日届くのが当たり前な時代になりました。
関東圏を起点とした場合、なんの障害もなければ北は青森県、南(西かな?)は山口県を発送された荷物が、翌日には関東にお住いのあなたの手に届くわけです。凄い時代です。
でも、だからと言って「一日中自宅で待ってないといけないわけ!」 という荷受人の声に応えて開発された画期的なサービスが配達時間帯指定サービスです。しかも設定するのに料金はかかりません、無料です。
3社の時間帯指定サービス比較
- 大和運輸は労働環境改善のために、2017年6月19日より以前の6区分から5区分に変更されました。それに伴い12時~14時の時間帯をドライバーの昼食時間として廃止されました。また長時間労働環境の見直しのために20時~21時の時間帯も廃止され、代わりに19時~21時の時間帯を追加しました。
- 佐川急便は従来通りの7区分で変更なしです。18時~21時を残している意味が分からないです。ただし佐川急便にも20時~21時の時間帯はあるのです。一部の大口顧客専用として機能しています。
- 郵便局は現在の6区分に加え、将来的にゆうパックの時間帯に19時~21時を新設し7区分とするみたいです。そうなると時間帯指定サービスで一番遅い時間を指定できるゆうパックは、3社の中で一番使い勝手が良くなります。(2018.8に知り合いの郵便局員に聞いたところ、その話が浮上いているみたいです。実施時期は不明です)
注意事項
時間帯指定をする場合は必ず配達日を指定しましょう。
例えば輸送上何らかのトラブルが発生して配達店への到着が遅れて、本来朝に到着予定が13時に到着した場合、日付指定なしで午前中指定の荷物は、翌日の午前中配達になります。日付指定が無いので午前中配達という項目が重視されてしまいます。
それと中距離輸送の荷物です。翌日の朝に配達店に到着できる限界距離は概ね500㎞です。関東-関西間の距離が限度とされてます。しかし、出荷量が多い時は何割かが午後到着になります。原因は物量増加に伴い仕分けが間に合わず、集荷店からの出発が遅れるからです。距離と時間の問題が関係しますのでご注意ください。
上記の場合でも日付指定がしてあれば大丈夫です。時間帯指定が無理でも日付指定が生きていますので、謝りながら配達してくれますよ。
どうして配達してくれないの? って感じる人もいるかもしれませんが、指定した時間帯以外在宅されてない人もいます。「私は午前中しか在宅してない」という人もいます。この人の家に遅れたからという理由で夜間配達して、不在表を投稿するとクレームになります。等々いろいろありまして、記載されていることを重視されます。
日付指定、時間帯指定それ以外には、、、一番手っ取り早いのはドライバーと仲良くなることです。これ本当です。ドライバーも人ですからね。
あとこれは重要なのですが、時間帯指定は○○時~○○時の間に配達に来るということです。○○時に来ては時間指定になります。無料サービスで対応してるところはないです。時間指定だと佐川急便のジャストタイム便が有名ですが、こちらは有料サービスです。かなり高額です。どうしてもその時間にという方は利用してみるのもいいですよ。
再配達問題
一昔前まではかなりの数の運送業者が個人宅向け宅配事業を行っていました。
今では大手数社でしか対応できなくなっています。
最大の問題が「再配達」です。コストがかかるんです。
今やライフラインと化している高度な宅配輸送網を皆で守っていってもらいたいです。
そこで時間帯指定サービスを上手に使って再配達を減らしましょう。
荷出人と荷受人の間で連絡をしてください。今日荷物を出しますけど、明日何時ぐらいなら在宅してるか確認してください。昼過ぎには在宅してるわよ、、みたいな確認が取れたら12時~14時指定で送ってください。でもサプライズ的なものはしかたないですよね。
一番困るのは、取り合えず送っちゃえです。あとで再配達してくれるだろ、、溜息です。
現状10~20%の荷物が配達完了せずに、夜に店に持ち帰って保管です。もっと困るのは結局荷受人に配達不能で、荷出人に送り返す荷物もあります。
さらなる料金UPを望む方はいないと思いますが、採算が合わなければ、、、、です。
再配達問題に関してはCOOLCHOICE~不在再配達問題は地球温暖化問題です~で書かさせていただいております。
まとめ
- 時間帯指定サービスは各社違います。
- 時間帯指定と時間指定は違います。
- 時間帯指定を上手に利用すればストレスなく荷物が受け取れます。
- 再配達問題は、宅配会社だけの問題ではなく、皆さんの問題でもあります。
宅配便料金、サービス等をまとめたものを作っています。良ければ「飛脚ねこパック」まで。

コメント