このページは中国(岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県)からの出荷用です。
宅配便変革の時です
今はヤマト運輸の給料未払いから始まった運送業界の変革の時期です佐川急便も資金調達の為に、遂に上場しました。生き残りに必死ですよ。
宅配最大手のヤマト運輸が料金値上げに踏み切り、佐川急便が追従しました。ゆうパックは遅れて2018年春に値上げです。
3 社の料金表比較を載せておきます。必要ならご使用ください。
2018年2月度での配達料金をUPしておきます。
大和運輸
言わずと知れた宅配業界最大手。ここの配達員はヤマトですと言わないで、宅急便ですと挨拶してます(宅急便はヤマト運輸の登録商標です) すごいブランド力です。
ここがすべての基本で、ベーシックです。
宅急便センター・取扱店・コンビニエンスストアへの持込で荷物一個につき100円値引き。
クロネコメンバーズ方は直営店に持込で、さらに50円をお値引きいたします。
佐川急便
商業貨物を得意とする。大物貨物や大量ロットの荷物の運用はここで決まりです。
2017年12月13日、遂に上場を果たす。これで資金繰りにも余裕が出て、来年が楽しみです。
ヤマト運輸が全サイズ値上げしたのに対して、60サイズと80サイズを据え置きにしてます。
他社では取扱えない260サイズまでの荷物を普通に集荷していく。時間帯指定もOKです。
ただし、120サイズが無いので注意です。
各営業所、取次店に持込むと100円値引きです。
同一荷送人から1回に出荷される個数がまとまった場合、11個~50個で10%割引き。51個~100個で15%割引。101個~500個で20%割引。501個以上で30%割引。
郵便局
その強みは、全ての市町村に営業所が在ること。
170サイズもOKです。
あまり知られてないと思いますが、、、、、クール便=宅急便は120サイズ15kg迄。飛脚は140サイズ20㎏迄。ゆうパックは150サイズ30㎏迄となります。ただゆうパックって軽自動車しか見たことないけど?
3社の中で東北を南北分けしてなのはゆうパックだけです。ただね、沖縄行きの運賃が青森と福島で同じはいかがなもんでしょうね。安いに越したことはないと自分も思います。ただ、郵政ももう国の機関ではなく一個の法人ですよ。大株主は未だ日本国政府ですけども!どんぶり勘定で利益出せるんでしょうかね。
宅配便依存の経済成長は今後も続くはずです。短期的に見れば安いのはOKです。でもね、三強時代ではなく、二強時代になって困るのは最終消費者です。
2018春の運賃改定に期待します。
ヤマトは100サイズの高利益帯の荷物を集めたい感じですね。佐川は得意の大物貨物運賃を大幅UPしてそちらでの利益を欲してる感じです。
郵便局に持込で120円割引。同一宛60円割引。複数口60円割引。
時間帯指定サービスも合わせて利用できます。

その他の料金、サービスを確認の場合は飛脚ねこパック迄どうぞ。

コメント