このページは南関東地方(宮城県、山形県、福島県)からの出荷用です。
東北地域で言えばゆうパックの一人勝ちですね。東北全域同料金です。
このページは2018年1月時の比較です。
クール便とは、常温帯よりも温度下げ、なおかつ一定に保ちながら輸送する方法です。
普通便よりもコストがかかり、割高になります。会社によって、その名称や設備能力(維持温度の設定が違います)、不在時の保管期間が違います。
3社ともに独自の料金体系、サービスを展開しております。それを比較したいと思います。
クール便3社比較
大和運輸
- 冷蔵は0~10℃、冷凍はー15℃以下です。
- 120サイズ(15kg迄)です。
- ご不在の場合、ご不在日を含め最大3日間保管可能です。
佐川急便
- 冷蔵は2~10℃、冷凍はー18℃以下です。
- 140サイズ(20kg迄)です。
- 荷受人さまがご不在時の保管限度日数は4日です。
郵便局
- 冷蔵は0~5℃、冷凍は個人では利用できません。
- 150サイズ(20kg迄)です。
大きさは、最長辺1m以内で、長さ・幅・厚さの合計が1.5m以内。ただし、横倒しすることがで きないものについては、これらの条件に加え、厚さ(高さ)50cm以内とします。 - ご不在で持ち戻ったゆうパックは、お客さまからのご希望がなくても、翌日再配達を行います(保冷・なまもの扱いとするものを除きます。)。
- 2日目もご不在の際は、お電話や郵便はがき等により受取人のお客さまにご連絡を差し上げ、ご希望の日時を確認した上で再配達します。
ただし、お中元期およびお歳暮期においては、土日等にまとめて再配達する場合があります。
3社比較最安値表
最安値表を作ってみました。
黒=ヤマト 青=飛脚 赤=ゆうパックです。
まとめ
各社でサービス内容が微妙に違うのが分かってもらえたでしょうか。
そして、ここでも再配達問題が大きいでしょう。クール便は鮮度が一番大事です。宅配会社としても持ち帰りの翌日配達はなるべく避けたいはずです。
郵便局は気を使って「昼間帯にご不在で配達できなかったチルドゆうパックは、電話により当日20時頃(※)までに再配達希望のあったものについては、21時頃までに再配達します。(無料)(※)電話受付時間は事業所によって異なる場合があります」とホームページに書いてあります。
宅配ドライバーも人の子ですから、食べれなくなった刺身など届けたくないんですよ。
時間帯指定サービスや営業所留め置きサービスを上手に利用しましょう。

宅配便3社の配達時間帯指定の比較をしてみました
宅配便3社ともに、無料で提供されている時間帯指定サービスが有ります。 名前は同じですが、3社とも微妙に違ったサービスです。 ここではそれらを比較・検証してみたいと思います。 追記=2018年3月のゆうパックの時間帯サービス変更分に書き...
他の料金、サービスを調べるなら飛脚ねこパックでどうぞ。

宅配便3社 佐川・ヤマト・郵政の料金、サービスを比較してみました。
宅配3社徹底比較 宅急便、飛脚便、ゆうパック。似ているようで異なる商品。料金・サービス等微妙に違う事をまとめます。 皆さんで比較して、自分の使う運送業者を決める手助けになればいいなと思います。 大和運輸の運賃値上げ、追従して佐川急便が...
コメント